2014年12月11日木曜日

そば

が売られていることにようやく気づいた。

2014年12月10日水曜日

pizza riva

先週、ここにいった。美味しかった。特に写真とかは取ってない。ワインも良い。
シチリアのらしいです。

いや、ワインのはあった。赤いラベルのヤツのほうが好き。


www.pizzariva.at

2014年12月7日日曜日

MINI countryman

前に乗ったMINIと同機種かとおもったら、クロスオーバーみたいである。
エンストしやすいからなんかおかしいなぁと思いながら乗ってた。
普通のヤツのほうが乗ってて面白い。こちらは小気味よさがが足りないというか。




2014年11月30日日曜日

Car sharing: Drive now

ここのところ、週末のどちらかは、カーシェアリングの自動車を使って車通勤している。
地下鉄のほうが楽なぐらいだけど、練習を兼ねて。

ウィーンではカーシェアリングの会社が幾つかあるのだけど、たぶん一番メジャーなのはCar2goだと思う。それとは別に、BMWとかMINIとかを用意しているDrive nowと言うのがあって、こっちも会員になってる。今日はこっちのMiniを使ってみた。
久しぶりのマニュアルだったけど、トルクフルだし乗りやすかった。運転が楽しい。

ただ、ナビの精度があんまりよくなくて、使ってるのにえらく遠回りしてしまったうえに、きちんと乗車終了手続きできてなくて、一時間分ぐらい無駄にお金を払うはめに。大変悲しい。

まぁ、一回やっておけば次回からは。

2014年11月25日火曜日

octave 3.6.4 with ACML 5.3.1 on scientific linux 6.5

I have failed to compile 3.8.2 because of the "moc invalid argument" error.
I am trying 3.6.4 with the following commands.

yum install gperf
yum install qhull-devel
yum install suitesparse-devel
yum install fltk-devel
yum install libcurl-devel
yum install qscintilla-devel
yum install hdf5-devel
yum install glpk-devel
yum install arpack-devel
yum install qrupdate-devel
yum install fftw-devel
yum install GraphicsMagick-c++-devel

export CC=gcc
export CXX=g++
export F77=gfortran
export FFLAGS="-O3 -march=native"
export CFLAGS="-O3 -march=native"
export CPPFLAGS="-O3 -march=native -I/opt/ACML/5.3.1/gfortran64_mp/include"
export LDFLAGS="-fopenmp -L/opt/ACML/5.3.1/gfortran64_mp/lib/ -L/opt/ACML/5.3.1/gfortran64_mp/lib/"


./configure --with-blas="-lrt -ldl -lstdc++ -lgfortran -lacml_mp" --with-lapack="-lrt -ldl -lstdc++ -lgfortran -lacml_mp" --prefix=/opt/OCTABVE/3.6.4


make
make check (it fails on the line for imagemagick. but otherwise, it works)
make install


2014年11月24日月曜日

C言語で、浮動小数点数の出力を高精度に

C言語で作った行列をファイルに書き出して、Octaveで処理(というかOctaveを参照解にしたい)ということをやっていたんだけど、どういうわけかOctaveの答えがヘンになる。
追いかけて行くと、どうもファイルに書きだした時に情報が失われてしまって答えが合わなくなったようす。
C言語の出力フォーマットを %30.26e にして乗り切る。
一日潰れた。

#他にもOctaveで理解できてないところがあったのもあるけど

2014年11月20日木曜日

GCCのコンパイル

contrib/download_prerequisitesを使うと必要な物をダウンロードしてくれるらしい。
あと、download_prerequisitesのなかで、
GRAPHITE_LOOP_OPT=yes
をセットするとcloogとかもやってくれる。

tar xzf gcc-4.6.2.tar.gz
cd gcc-4.6.2
./contrib/download_prerequisites
cd ..
mkdir objdir
cd objdir
$PWD/../gcc-4.6.2/configure --prefix=$HOME/gcc-4.6.2 
make
make install

https://gcc.gnu.org/wiki/InstallingGCC

2014年11月16日日曜日

my first drive in Vienna

カーシェアリングのcar2goを使ってウィーン(つまり海外)初ドライブ。
予め右側通行だと思って運転すればとくに問題なさそう。

カーシェアリングで問題なのは駐車場を探すことだと理解した。
10分ぐらい余分に乗る羽目になった。

2014年11月14日金曜日

困ったときは

オーストリアで、自分が消費者としてトラブルに巻き込まれたら下記に相談するのが良いです。
わたしは、上の消費者保護組合に行きました。下のは、不動産専門?
年会費約100ユーロ、初期費用約30ユーロかかりますが、とても丁寧に対応してくれて、勇気づけられました。
今現状で困っている人が居たら是非行ってみてください。

消費者保護組合

賃借人組合

2014年10月21日火曜日

XDMCP with dual display with individual display numbers

仕事でXDMCPを使ったリモートデスクトップを、デュアルディスプレイ環境で実現する必要があったのでメモ。
Linuxサーバーは、XDMCPの設定を済ませておく。rhel6の場合、/etc/gdm/coustom.confを下記のようにしておく。また、iptablesで必要なポートは開けておく。

今回クライアントはWindowsだけど、基本はなんでもできるはずでしょう。
WindowsのクライアントソフトはXmingを使った。
ほぼデフォルトでいいのだけど、
Display setting: one windowかタイトルバーなしにする
Open session via XDMCPを選択する
Additional parameters for X server: -screen 0 @1 -screen 1 @2 を入力する
に気をつける。
このやり方だとディスプレイ毎に装置番号が付くので、最近の人はコレジャナイと思う気がする。

# GDM configuration storage

[daemon]

[security]
DisallowTCP=false
AllowRemoteRoot=true
[xdmcp]
Enable=true
[greeter]

[chooser]

[debug]

MaxSessions=16
DisplaysPerHost=16

2014年10月16日木曜日

Post-FX10@JAEA


JAEAにように計算機の技術がないところは素直にx86買っといたほうが良いと思う。

http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/14/346926/101600076/

2014年9月25日木曜日

eguisheim, colmar & basel 18 - 21 Sep 2014 4/4

バーゼルはなんかちっとも楽しくないので、チェックアウトぎりぎりまでホテルでだらだらし、そのまま空港へ。ホテルでもらえた市内と空港までのバス乗り放題チケットを使ったので、ホテル代以外では一フランも使わずにすんだ。
空港でもお金は使ってないけど、あそこはもうフランスのはずなのでユーロだと思う。

ウィーンが雷雨だとのことで飛行機が遅れた以外は何もない一日でした。

eguisheim, colmar & basel 18 - 21 Sep 2014 3/4

前日の晩飲んでいたら、隣のおっさんにプチブニースに行ったか?おすすめされたので、散策がてら行ってみる。ベニスは言い過ぎだと思うけど、まぁ、小川の流れが気持ちいい。
その後美術館へ。キリストの磔刑が有名らしいので見ておくが、キリスト者ではないのでよくわからない。一緒のチケットで入れる教会の中にある絵のほうが見ていて楽しいかも。
あと、展示物でよかったと思うのは日本関連の展示。ジャポニズム。

お昼はやっぱり、la soiで食べる。チーズの盛り合わせ。美味しいんだけど、一人でチーズだけ食べるのは日本人には厳しいことが分かった。

二時ぐらいの電車で、Baselへ。
Baselは都市であんまり惹かれるものもなく、物価が高いのでレストランもあんまり楽しめそうもないし、近くのレストランでピザをテイクアウトして終わり。
コルマールでもう一泊したほうが楽しかったと思うけど、何事も経験である。

eguisheim, colmar & basel 18 - 21 Sep 2014 2/4

午前中はぶらぶらエギスアイムを散策。小さな村なので半日もあればすべての道を歩き回れると入っても過言ではありませんが、もちろんそこまではしない。おもちゃのような家と、そこかしこにある花のお陰で、フランスで一番人気のむらというのもうなずけます。

バスがお昼ごろはないので、結局歩いてcolmarまで。
帰りはワイン畑の中を通ってきたので、気持よく歩けました。暑かった。

お昼はここで。
http://www.tripadvisor.jp/Restaurant_Review-g187073-d1576180-Reviews-Restaurant_La_Soi-Colmar_Haut_Rhin_Alsace.html

アルザス地方特有のピザっぽいものを頼む。完全におつまみッて感じでした。

午後は街をぶらぶらと、歩き疲れたので宿でお休み。

夕食は昼と同じ所で、鴨のグリルをたのむ。
女将さんが料理で、おやじさんが接客してるのですが、ひっきりなしに知り合いがくるようで、しょっちゅうハグしてました。
飲み屋さんとしてはボリュームたっぷりで、値段も手頃だし、アルザスワインは美味しいので、人気なのも頷けます。







eguisheim, colmar & basel 18 - 21 Sep 2014 1/4

フランスのエギスアイムを主目的として、旅行に行ってまいりました。

ウィーンからバーゼルまで飛行機、そこから電車でコルマール(40-50分)。最後は徒歩で1時間半ぐらいです。コルマールからはバスもでているのですが、本数がすくないのと、景色が良いようなので歩くことにしました。バスは駅前のバス停から26番のはずです。
歩くときは、駅から真っ直ぐ南に下っている道を使うのではなく、南西に向かう道を使ってください。
南に真っ直ぐ下る道は幹線道路で歩道がなくなり歩きにくい、というか、危ないです。

やどは、Hotel Restaurant A la ville de Nancyで、レストランがメインで宿がサブという感じのところでした。夕食もここで。ジビエのシェフのおすすめを頼みました。
ホテルは、値段相応というところですが、古いのでダメな人がいるかも。またWifiも泊まるところにはきてないです。



2014年9月4日木曜日

孔子と喜嶋先生の静かな世界

なんというか、共通するものを感じる。ふと、そう思った。

子曰学而時習之不亦説乎
有朋自遠方来不亦楽乎
人不知而不慍不亦君子乎

「一日中,たった一つの微分方程式を睨んでいたんだ.あの素敵な時間は,いったいどこにいったのだろう?」

2014年8月26日火曜日

NAT(ルーター)の内側に居るマシンにSSHする方法

向こうからSSHしてもらわないといけませんが、

machine1: NATの内側にいるマシン
machine2: mahine1からSSHで接続できるマシン

machine1> ssh -R 20000:localhost:22 username_on_machine2@ip_of_machine2

machine2> ssh username_on_machine1@localhost -p 20000

すれば、接続できる。便利

2014年8月8日金曜日

SC

SCの話題が出るたびに思うのだが、各業者が催すレセプションはかなり豪華なもので、ああいうのをJAEAのコンピュータセンター(CCSE)の人が受けるのは、本当はダメなんじゃないかな。
普通に接待だと思う。

CCSEの上の方のひと人格的にあれなもんで、自分たちだけ行ってたけど。

2014年8月7日木曜日

matplotlibで正方形の領域に描画

ここからコピペしただけ。これ以外上手くいかなかった。
http://atztogo.hatenablog.com/archive/2014/7

xlim = ax.get_xlim() 
ylim = ax.get_ylim() 
aspect = (xlim[1] - xlim[0]) / (ylim[1] - ylim[0]) 
ax.set_aspect(aspect)
axはsubplotの返り値。

2014年8月5日火曜日

pythonで緯度経度から二点間の距離

geopyを使う

% pip install geopy (python 2.6だったので、pip install 'geopy<1.0' した。1.1だと文法エラーが出てimportできなかった)

% python
>> import geopy
>> import geopy.distance
lat1とかは適当に入れる。
>> p1 = geopy.Point(lat1, lon1)
>> p2 = geopy.Point(lat2, lon2)
>> distance = geopy.distance.distance(p1, p2).km

2014年7月22日火曜日

Windowsのディスクからデータを救出する話

知人のWindowsのHDDが壊れてしまったので、データを救出してみた。
役に立つかもしれないので、経緯を覚えてるだけ。

話を聞くと、
(1) ある日電源を入れたらWindowsが正常起動しなくなった
(2) リブートを繰り返したらエラーメッセージがでて(たぶんSMART関連)、スプラッシュ画面もでなくなった
ということで、割と典型的ではある。救いだったのは
(3) BIOSからは見えている
状況だった。

Windowsは立ち上がらないので、Ubuntu14.04のLiveDVDから何とかする。
結構深刻だったのは、”内部SATAに繋いだ場合はLinuxからも見えない。dmesgではsdaが接続されたことはわかるけど、fdiskも使えない”ことだったけど、 SATA <-> UDB変換コネクタを介して繋いだところ、マウント確認♡良かった。
(ただし、直接救出したいファイルを見に行くと、マウントが解除されてしまうのでコピーなどはこの時点では無理)

見えているうちにddをつかって複製をつくろうと思うが、ddはバッドセクタがあると滅茶苦茶遅い。
転送速度が1kBps切ってたので、時間的制約もあり諦める。
ちなみにコマンドは
% dd if=/dev/sda of=/dev/sdb bs=512 conv=noerror,sync
sdaがソース(壊れたディスク)で、sdbはデスティネーション(同容量以上の新しいディスク) bsはセクタサイズに合わせて4096でもいい気がする。 conv=noerror,syncはエラーがあってもやめないで、読めない分はゼロで埋めるオプションらしい。

しらべたところntfscloneというのがntfsパーティションのコピーに使えてしかも速いというので使ってみる。
ubuntu14.04のLiveDVDにははじめから入ってる。コマンドは、
% ntfsclone --rescue -O /dev/sdb1 /dev/sda3
こんどは、パーティション指定がいる。紛らわしいがソースとデスティネーションを指定するオプションの順序がddと逆なので注意。
残念ながらスキャン終了後、論理構造が壊れてるので無理的なメッセージがでて失敗。
% ntfsfix /dev/sda
で多少の修復を試みつつ、再度ntfsclone。でもやっぱり無理。

最後に色々修復をやったところなので、ダメ元でファイルを直接コピーしてみる。何故か今度は成功!
ということで、少々壊れたファイルができたもののほぼ救出。

おしまい。

ちなみに、ddが遅いのを何とかするプログラムというのもあって、gddrescueがUbuntuには用意されています。標準では入っていないのけど、ネットワークがあればapt-getで入手可能。
Linuxのファイルシステムを何とかしたかったら、これ使ってたかな。

2014年7月13日日曜日

matplotlibのフォントをtimes new romanに変える

投稿しようと思ってるジャーナルが図表にTimes New Romanを使うことと明記してあったので、matplotlibのフォントを変更する on Linux。

システムのmatplotlibrcを ~/.matplotlib/以下にコピー
matplotlibrcに 
font.family : Times New Roman
という行を追加
同じディレクトリにある fontList.cacheを削除
fontList.cacheを削除するというのがどこを見ても書いてなくて、悩んだ。

2014年7月8日火曜日

理研研究者の怒り

それでもそういう機運がたかまるだけで、えらいと思う。
JAEAだったら、なぁなぁだわ。

https://twitter.com/masayomasayo/status/486361204122595328

2014年6月7日土曜日

scientific linux 6 にpython 2.7 virtual envを入れる


yum groupinstall "Development tools"
yum install zlib-devel bzip2-devel openssl-devel ncurses-devel sqlite-devel readline-devel tk-devel gdbm-devel db4-devel libpcap-devel xz-devel

wget http://python.org/ftp/python/2.7.6/Python-2.7.6.tar.xz
tar xf Python-2.7.6.tar.xz
cd Python-2.7.6
mkdir /opt
mkdir /opt/PYTHON
mkdir /opt/PYHTON/2.7.6
mkdir /opt/PYHTON/2.7.6/lib
./configure --prefix=/opt/PYTHON/2.7.6/ --enable-unicode=ucs4 --enable-shared LDFLAGS="-Wl,-rpath /optPYTHON/2.7.6/lib"
make && make altinstall

PATHとLD_LIBRARY_PATHを設定する。
export PATH=/opt/PYTHON/2.7.6/bin/:$PATH
export LD_LIBRARY_PATH=/opt/PYTHON/2.7.6/lib/:$LD_LIBRARY_PATH

wget https://bitbucket.org/pypa/setuptools/raw/bootstrap/ez_setup.py
python2.7 ez_setup.py
easy_install-2.7 pip
pip2.7 install matplotlib

===
直接関係ないけど、回線が細くて matplotlibのインストールがうまくいなかったので、下記を実施。
matplotlib 1.3.1のソースをダウンロード。
mkdir /tmp/pip_build_root/
cp matplotlib-1.3.1.tar.gz /tmp/pip_build_root/
cd /tmp/pip_build_root/
tar -xvzf matplotlib-1.3.1.tar.gz
ln -fs maptlotlib-1.3.1 matplotlib
cd
pip2.7 install matplotlib --no-download
===

参考
http://toomuchdata.com/2014/02/16/how-to-install-python-on-centos/

2014年5月27日火曜日

原子炉

原子力系の学科(正確には原子核工学だけど)の生徒達にさえ、原子炉は五重の防壁で守られてるから放射脳が外に漏れることはない、と真顔で教えてるような業界の人達が、リスクとメリットを秤にかけろなどというのは何かおかしいと思う。

まず、最悪どのようなことが起こるかちゃんと庶民を啓蒙していただきたいと。

その上で、どういうメリットがあるのかをようやく議論することができるのでは?

http://www.yomiuri.co.jp/economy/20140527-OYT1T50163.html

何言ってるかわからん

審査が厳格だから交代を求めるという考え方が理解できん。

一方、審査が厳格だとして再稼働を求める議員らから交代を求める声が出ていた地震学者の島崎邦彦委員長代理(68)は退任する。

http://megalodon.jp/2014-0528-0148-23/www.asahi.com/articles/ASG5W451WG5WULBJ007.html

2014年5月24日土曜日

2014年5月22日木曜日

5/21 関西電力大飯原発3,4号機運転差し止め訴訟 福井地裁判決謄本

非常に明瞭に書かれている。前半部P38ページからの当裁判所の判断を原子力関係者はきちんと読むべき。

Mayavi

Linuxで可視化ソフトを探していたらMayaviというのを見つけた。
CentOS系だったら、yumでインストールできる。

http://pkgs.org/centos-6/puias-computational-i386/Mayavi-4.3.0-3.sdl6.i686.rpm.html

2014年5月13日火曜日

協調性がない

色々解釈はできるけど、結構納得した。
周りが滅茶苦茶やってるなかで何とか生き延びようとしたら、孤立してもカメのように身を守るしか無いことは結構ある。

RT @rikayu_y
某社の役員が「うちにもできる技術者がいるけど、そういう人間は協調性がない。かといって一人で仕事させるわけにもいかないし」と言ってて、「うちはできる人も協調性あるよな」と思ってて、それでハッと分かったのたが、できる人を会社の中で正しく評価してあげないと協調性無くすんだよ。

https://twitter.com/rikayu_y/status/415392758371581952

2014年5月9日金曜日

実験ノート

小保方さんの実験ノートが公開されて思ったのですが、あのノートからネイチャー通せるまで中身を詰めた笹井さんの執筆能力がとてもすごい。

不謹慎かもしれないが、素直に関心しました。

2014年4月24日木曜日

JAEAの中の人として

これ、よく分かる。電力会社だって、守られてる方だろうし、その人達からこう見られるぐらいって話だ。
(いや、電力会社の中には行ったこと無いので、良くわからないけど)

なんでJAEAに人たちって無駄にプライドばっかり高くてアレなのかね本当に。本当に優秀だとおもってるなら、まともな仕事しなさいよと。
っていうか、原子炉任せたらまずいだろ、これ。

"だが、機構に出向経験がある電力会社社員は「お金をかけて目立つことをやって喜んでいる。プライドは高いが、実際はぬるま湯につかっているだけだ」と批判した。"

http://megalodon.jp/2014-0424-2050-30/www.47news.jp/47topics/e/252491.php

sicily island 6/6 日目

王宮のなかにあるチャペルを見て帰りの飛行機へ。
これは見といて損はない。

空港はセキュリティをくぐったところでは無線LANが使えるので、暇潰せます。

sicily island 5/6 日目

なんか、観光したりした。
あまり印象にない。
なんというか、シラクサとタオルミーナはもう一回来てもいいかな、と思うけど、パレルモはたぶんこない、みたいな。

sicily island 4/6 日目

シラクサからパレルモへ、の日なんだけど、たぶんイースターのせいでパレルモ直行のバスがキャンセル。カターニア経由でパレルモへ行きました。

午前中はセントルチアの埋葬を見たり、美術館で受胎告知を見たり。
お昼は、Ambasciata d'Ortigia で。ウニのスパゲッティ頼もうとしたら、無いみたいで代わりにこれにしろとイタリア語で言われたものを頼む。魚介スパで美味しかったけど、チョット麺がクタクタだった。ハウスワインはそこそこ。トリップアドバイザーで異様に評価が低い人がいるんだけど、なんでだろう?

パレルモの宿はattarin B&B. ロケーションもいいし、設備も綺麗だし、観光地にアクセスもいいのでおすすめ。

sicily island 3/6 日目

ということで、シラクサへ移動。バス。こっちも一時間半ぐらいだったと思う。片道5.70ユーロ。

宿は Le Grand Bleu Siracusa 。施設はちょっとアレなかんじもするけど、旧市街にも近いし値段も安い。とは言え、もう一回いくなら、旧市街に行くかなぁ。という気もする。

午後についたら殆ど何もできなかった。ギリシア劇場の見学ぐらい。

夕食は、色々断られた末に辿り着いたO' Scina で。美味しかったし、ハウスワインも美味しくて安かったので、結局は良かった。


sicily island 2/6 日目

二日目はタオルミーナまで日帰り旅行。
カターニアバスターミナルからバスで一時間半ぐらい。往復8.30ユーロ。

場所がわかりにくいので、地図で。
切符売り場。
http://goo.gl/maps/CLRZP
バスのりば。
http://goo.gl/maps/2acNA

綺麗な街でお好み。タオルミーナからバスで10分ぐらいの、カステルモーラはさらにおすすめ。
たぶんシチリアのどこでも飲めるんだけど、アーモンドワインと言う、甘いワインが美味しゅうございました。

夕食はここで。でも、eat pizzaの方が美味しかったかも。コッチも悪くない。
http://www.tripadvisor.it/Restaurant_Review-g187888-d4080877-Reviews-Gisira_Pizza_and_Drinks-Catania_Province_of_Catania_Sicily.html

sicily island 1/6 日目

4月17日から22日にシシリアにいってきました。

初日は、カターニアへの移動で殆ど費やしましたが・・・

8:50 VIE -> LIN -> PMO の飛行機で、14時にはパレルモ市内という感じだったはず。
パレルモ飛行場から、中央駅までは5.80ユーロで電車があり、一時間ぐらい。
中央駅のすぐ脇にはバスターミナルがあり、カターニア行き(などもろもろ)の長距離バスがあります。
カターニア行きのバスは一時間に一本ぐらいあって、片道三時間。15ユーロぐらい。

宿は Ivana B&B。ちょっと古い感じがするけど、清潔感はあるのでそんなに気にはならず。
女将さんはいい人です。
ここは、二泊。

食事は、eat pizzaでとりました。上手い。ただ、ハウスワインがないので少し悲しい。

あ、ミラノの空港で、treのSIM買いました。13ユーロで3GB.なんだけど、実は旅行の途中で何故か料金不足になって繋がらなくなった。5ユーロで3GB/monthのパッケージに入っていたみたいなんだけどな。ちなみにtreの売店は、セキュリテリの前後どっちにも店があります。私は、セキュリティ前で買った。

2014年4月16日水曜日

権威主義

相手を身分で判断するな、とまでは言わないけど、最低限誰にでも丁寧に接するぐらいの脳みそは誰しも持つべきではないか。お金が天から降ってくる系のところは、特にそうして頂きたい。

@a_kitada
いまある大学に問い合わせの電話したんだけどえらく横柄でこっちをクレーマー扱いしてる感じでね、「東京大学で准教授をしている者です」って言ったら瞬時に丁寧な話し方になって、もうどうしようもないとこじゃなあと苦笑した。

https://twitter.com/a_kitada/status/456336464112918529

2014年4月15日火曜日

管理者が一分使えばできることを

数日かけてやっている。
そろそろ限界である。

っていうか、そろそろこの仕事を責務としてアサインしてもらったほうがいいのではないかという気がしてきた。

国際機関とは恐ろしいところだな。
わりとどうしようもない意味で。

恫喝文化

前後関係はよくわからんけど、日本って妥協点を見つけるとか出来なくなってる気がする。もとからできないのかもしれないが。
JAEAにいる間は、相手にお願いしていても向こうが対処不能になるといきなり恫喝してくることが殆どだった。「そうであれば、XXせざるを得ません」とか突然言い始める。
それ以上は全然動かなくなるので、権力にお願い”せざるを得なくなり”、大変後味の悪い思いしかのこらない。

個人的には、自分の方には余裕があったので、もう少し自由度をくれればなんとかなることはいっぱいあったと思うのだけど。

そういえば、出てくる直前まで計算センター長だった人と話した時に、「(出て行くのをやめるよう)説得しに来るつもりだった」と言われたので、「是非説得して下さい。説得される準備はあります」と言ったら、そこで話が終わったのを思い出した。お互い妥協できるレンジがあると思うので、話し合いの機会ができるなら喜んでやるのになんで終わるんだ?、と思ったものだが。

JAEAでは、階級が下がると絶対服従しなくてはならない鉄の掟があるのだろう。
(個人的には、上司の言うことは割と聞いていたと思うのですが。だから、時々逆らうのが余計に鬱陶しかったのかもしれない)

http://twitter.com/marikomariko/status/455949272098541569

2014年4月9日水曜日

programming on chrome browser

プログラム環境をどうするかボチボチ考えていたらkodingというchromeブラウザからクラウドで使える環境を見つけた。ディスクスペースが増えるので、使ってみる気がある人は下記のリンクから登録してもらえると嬉しいです。

if there is someone interested in programming on chromebook or google-chrome browser, please signup koding with the following link, please.

2014年4月7日月曜日

ミラノ

週末にミラノに行ってきました。

ミラノ風カツレツとミラノ風リゾットは美味しゅうございました。
シュニッツェルとどちらが美味しいかで、意見が別れる。





2014年3月31日月曜日

粗大ゴミ捨て場

ottakringの一個前の駅から徒歩一分ぐらいのところにあるので、車がない場合は便利。

住所。
Kendlerstraße 38A

2014年3月27日木曜日

ICRP勧告って、どれだけ意味があるのかなと。

こっちは有名だけど・・・
「さらに,IAEAが世界保健機関WHOと協定を結び、IAEAの同意なしにWHOが情報を開示できないことになっている。」
こっちは知らんかった。こういう知見ってめったに得られるものじゃないんだから、無視するのはいかんでしょうよ。
「しかし最近では、このICRP勧告のみに基づく考え方と、それは時代遅れであるとしてチェルノブイリ事故で発見された新しい内容を加える考え方とが鋭く対立している。国際原子力機関IAEAやICRPがチェルノブイリ事故の被害として甲状腺がんのみを認め、他の健康の破壊を一切無視している姿勢が批判されているのである。」

2014年3月21日金曜日

タイ料理

しっかり辛くて美味しゅうございました。

http://echo-citythai.cc/

2014年3月18日火曜日

視点

仰っておられること自体は正しいと思うのだけど、故意に不正を働いた可能性がどうも高そうだ、と私は思うので、擁護の仕方がなんかヘンだと思う

http://blog.goo.ne.jp/bitex1993/e/978fa73e5c3e841edf168828ec1d0004

ポケットに手を入れない

なんというか牧歌的である

http://megalodon.jp/2014-0318-2248-26/sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/140313/wec14031320220014-n1.htm

2014年3月17日月曜日

2014年3月14日金曜日

JAEAの凄い所

JAEAでは、陳情する機会すら無いという正式回答を本部給与課の方から頂きました。
なんという過酷な世界。

「これっておかしくないですか?」ということすら許されないとは・・・

私の日本語がなんかへん??

まぁ、内部向けの人とやりとりしてると、「従業員共は黙っていう事聞いておけよ」っていうのをひしひしと感じるというか。
ある意味で対局の立場の人だからたぶん一生分かり合えないな、と思う今日このごろ。
(研究開発機構だけど、研究者は最下層に位置しております)

2014年3月12日水曜日

社会保険のつづき

結局、JAEAとしては、自分で振込手数料払うか、親類を頼って振り込んでもらえという方針を崩さない。

私は組織の命令でこちらに派遣されてきているはずなので、組織に係ることで「自分でなんとかせいや」というシステムがさっぱり理解できない。

私の感覚がなんか変なのかな?

2014年3月10日月曜日

洗脳

レベルは違うけど、こういうある側面から見ると正しい事を言って全体を正当化してしまうのにくるくると言いくるめられてしまう人と、もちろん洗脳する人のセットがいて、割と腐りきった職場になっていたのは前の職場。
もちろん、言いくるめられる方は自分にメリットがあるから安易な方にはあっという間に流れるのである。

トップダウン洗脳型というやつです。これはですね、これは私、見て本当に驚いたんですけども「捏造は悪ではない」。こんなのやったってやんなくても変わらないようなものはやる必要はない。それによってコストと人件費を大幅に節約できるのだと。「だからバレそうもない捏造は大いにやりなさい」というようなことを激励するような人を、私はたった1人ですが、見たことがあります。(笑)

どこで何をするか

色んな意味で、ここの「場所」で仕事をしていたい、とは思うのだけど、今の「仕事」そのものはこのまま続けていられない(このまま続けていると、ここから出た時に詰む)ので、何とかせねば。

一番の問題は、こういう感覚がさっぱり周りに理解されない理由がわからないからなんだけれども。

私の住んでる世界が特殊すぎるのかもしれん。

小保方騒動

ようやく取り下げの話がでましたね。
率直な話、若山さんを含め共著者としては、捏造疑惑が出た時点でこうする以外の選択肢はなかったように思いますが、ずいぶん時間がかかったなぁという印象。
画像は細工したのではなく、見やすいように処理しただけだとか言い訳があるなら、もっと以前にやっておくべきだったし。

なんでこんなにごたごたしているのかがよくわからないというのが正直。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140310/k10015868081000.html

2014年3月3日月曜日

社会保障費 to JAEA

社会保障費を振り込め、出向元から言われているのだが、日本の銀行口座に毎月振り込め、と言うのは正直無理なわけで、どうしようかなと。
為替手数料と送金手数料を持ってくれるなら、何とかなりますが。

ちなみに、オンラインバンキングは、日本から住所変更した時点で使えなくなります。
(例外はあるようですが)

なんか他の手段を用意する、という気もないようなので、偉い人に陳情したいので連絡先を教えてくださいとメールしてみた。
まぁ、無意味なんだろうけど、言うだけでも言ってみないと、あそこの人たち絶対何もしようとしないからねぇ。

JAEAの事務の方はお金持ちなので(皮肉)大丈夫なのかもしれないが、年間何十万とかいう単位のお金をさも当然のように振り込めと言われましても。

JAEAの命令できていることになっているはずなのだが、まぁ、色々冷たいよね。

GOM Playerに対する良くわからん対応やらを見ていて、はよやめたほうがいいのでは、と思う。
(300台から40台にインストールする台数減らして何の意味があるんだろう)

http://megalodon.jp/2014-0304-0118-40/headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140301-00000081-san-l18

追記:
ということを、Facebookで愚痴ってみたら、(取引のある)外部の人ですらJAEAの事務がアレというのは思っていたようで、日本だと真夜中のはずなのにコメントがきた。

Sakai with 偉い人

なんというか、偉い人といくと、いろいろクオリティが高くなる。値段も高くなってるんだと思うけど。
ますます自分一人ではいけないなぁ、と思う今日このごろ。

2014年2月11日火曜日

L'Osteria del Salento (イタリア料理)

豪快な海鮮のグリルが美味しかった。

http://www.yelp.com/biz/l-osteria-del-salento-wien-2

2014年2月6日木曜日

Antutuベンチマーク on Xperia Arc S with cyanogenmod 11

で、入れてみたcyanogenmod 11を少し触っていたら、かなり使える感じがしたので、ARTランタイムにしたり、メモリの最適化とかCPUクロックを上げてみた。

Candy Crushが非常にスムーズになった(前はなんか引っかかる感じだった)り、よさげ。
参考のためにAntutuのベンチマーク結果を上げておこうかなと。

コピペ出来ないので、overallの値だけ。6473でした。

pogo drive on linux

こちらのページに従ってやると、(scientific) linuxの上でpogo driveが遠隔マウントできました。
ローカルのディスクみたいに使えるので割と便利。

http://tuxtweaks.com/2013/06/mount-your-pogoplug-on-linux/

2014年2月5日水曜日

kitkat on lt18i (xperia arc s)

nexus5を買ったので、今まで使っていた古いxperiaのOSを新しくしてみた。
4.4.2はメモリが小さくてもそこそこ動くという触れ込みだったけど、確かにちゃんと動く。

参考にしたのは下記のページ。

http://techglen.com/2013/12/04/update-xperia-arcarc-s-android-4-4-kitkat-cm-11-custom-rom/#

つまったのは二点あってfastbootのUSBドライバがインストールできなかったこと。
これは、flashtoolを使って解決。この中のfastboot用ドライバで動いた。

もう一点は、上記ページで紹介されているROMがなくなってたこと。
これは、ここからダウンロードした物を使いました。(anzu)
http://legacyxperia.basketbuild.com/

あ、あとgoogle playが入ってない。これはどうしていいのかわからない。

追記
gapps-kk-20131208.zip
というのをどっかから拾ってきて、zipからROMをインストールするときに一緒にこれをインストールすればplayとかgmailとか入ってた。

ただ、なんつーか、全般的にアプリが動かない。
なんでだろう。

更に追記、
nightlyだからしかたないんだけど、私の使ったバージョンは不安定だったらしくて、一個前のもの(cm-11.0-20140121-NIGHTLY-LegacyXperia-anzu.zip)を使ったら安定した。
あとgoogle playとかに関しても同じページのgappsからアーカイブがダウンロードできて、gapps-kk-20131119-lite.zip を使ってる。こっちは今のところ順調。

2014年1月30日木曜日

戦うこと

時々、いろんな理由で、望まずして、シンドイことが起こって。
あんまり自分のせいでもないのに、酷くシンドイ戦いをすることになったりもして。
それは、まぁ、相手を倒すと言うよりは、自分を自分であるようにし続けるということなのだと思うけれど。

今日は、そういうことに決着が着いた人がいて、よかったな、と思ったのでした。

あんまり咀嚼せずに書き留めておく。

2014年1月24日金曜日

2014年1月19日日曜日

Wifi repeater

いつの間にかWifiのシグナルを中継する機械というのができておりまして、新しいオフィスだと全然入らないので買ってみました。
強烈に遅いけど、ゼロではなくなったので、だいぶ違う。

http://www.ditech.at/printItem.do?kurzbez=WRN01

国際公務員になりました

まずは3年頑張って行きたいと思います。