ラベル 自動車 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 自動車 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2014年12月7日日曜日

MINI countryman

前に乗ったMINIと同機種かとおもったら、クロスオーバーみたいである。
エンストしやすいからなんかおかしいなぁと思いながら乗ってた。
普通のヤツのほうが乗ってて面白い。こちらは小気味よさがが足りないというか。




2014年11月30日日曜日

Car sharing: Drive now

ここのところ、週末のどちらかは、カーシェアリングの自動車を使って車通勤している。
地下鉄のほうが楽なぐらいだけど、練習を兼ねて。

ウィーンではカーシェアリングの会社が幾つかあるのだけど、たぶん一番メジャーなのはCar2goだと思う。それとは別に、BMWとかMINIとかを用意しているDrive nowと言うのがあって、こっちも会員になってる。今日はこっちのMiniを使ってみた。
久しぶりのマニュアルだったけど、トルクフルだし乗りやすかった。運転が楽しい。

ただ、ナビの精度があんまりよくなくて、使ってるのにえらく遠回りしてしまったうえに、きちんと乗車終了手続きできてなくて、一時間分ぐらい無駄にお金を払うはめに。大変悲しい。

まぁ、一回やっておけば次回からは。

2014年11月16日日曜日

my first drive in Vienna

カーシェアリングのcar2goを使ってウィーン(つまり海外)初ドライブ。
予め右側通行だと思って運転すればとくに問題なさそう。

カーシェアリングで問題なのは駐車場を探すことだと理解した。
10分ぐらい余分に乗る羽目になった。

2014年1月24日金曜日

microcar m8?

正体はわからんけど、なんかちびっこくて可愛らしい。



2013年11月22日金曜日

運転免許証 in Austria

遂に有効期限がついた。15年もあるので、無限に近いといえばそうなんだけど。

あと、今の免許をもっている人も2033までに新しいものに変えなくては行けないそうです。
http://www.fs-info.at/content/f%C3%BChrerscheine-vor-19012013

2013年10月9日水曜日

運転免許証@Austria

日本の運転免許をもっていると実技&筆記試験がなく取れるので、念のため行ってきました。

基本的にはここに書いてある通りですが、VICにお勤めの方は住民登録してなくてもlegitimationkarteがあればOKです。
http://www.at.emb-japan.go.jp/jp/20_consulate/075_untenmenkyo.html

健康診断は多分VICに一番近いDr Mosatのところに行きました。
http://arztsuche.t-online.de/Arztsuche/Arzt-Klinik/Allgemeinmedizin-Facharztpraxis-Dr-Michael-Moser-in-Wien-Donaustadt/Kontakt/1327762/index

運転免許証抜粋 20ユーロ、 健康診断 35ユーロ、 免許発行60.50ユーロで、しめて115ユーロ。結構なおねだんでありますな。

2013年8月22日木曜日

Designed in Austria

のバイク。知らんメーカーである。




ジャガー&フェラーリ

高級車が路駐されているのが日本人には不思議。
お金持ちがいる感じでもないんだがなぁ。





2012年11月16日金曜日

Ford focus

なんというか、飽きのこないデザイン。こっちはユーロフォードが一杯あって、モンデオ乗りとしては嬉しい限り。


2012年10月12日金曜日

マーチのクーペ?

マーチだと思うのだけどクーペだ。すごい。
かんけいないけど、写真に写っている車いすのおっさんに何事か怒鳴られていた。
が、一切言葉がわからないので、何を言いたいかはわからなかった。




2012年10月1日月曜日

fiat

のくせにでかい。というのは、日本人のイメージなのか。
どうも、所得がそんなに高いわけでもないハズなのに家とか車とかだけでかくて、食事がまずしいのっておかしいと思うのよね。


2012年9月15日土曜日

ハマー

どうも、オーストリア人は車で自己主張する向きがあるようだ。
ハマーとか、日産のNAVARO?とかでかい車がおおい。


2012年9月1日土曜日

一人乗り四輪

一人乗りで、屋根がついている自動車。かわいい。ルノーのマークだよね?