午前中はkotorからでているホップオンバスツアーというのに参加する。目的は、perastにある、コトル湾に浮かぶ寺院の探索。Perastに行くと個人営業のボートがいるので、交渉してください。わたしは、バスに乗り合わせたロシア人の従姉妹二人と混じって、三人で10ユーロで行きました。
KotorからDubrovnikへのバスは一日一本で14:45。
つく頃には五時六時でとくになにもできないので、夕飯。
昼飯はKotorのGallionとかいうところでサーモンソテーを。夕飯は、dundo marojeということでアドリア海のマジックなんとか(忘れた。169クーナだった)を頼んだ。どっちもまずかった。悲しい。
今回は飯にあたりがない。
宿はApartments Old Town Selectionというところだったのだけど、辿りつけないは、管理人は現地にいなくて連絡が取れないは、中もそんなに綺麗じゃないは、で60ユーロもするはでこっちも外れなかんじだった。こっちは朝ごはんついてるけど、前の宿との差額でカフェにでも入ったほうが幸せになれる。
2013年10月19日土曜日
Dubrovnik & Kotor 2日目(11/Oct/2013 - 15/Oct/2013)
10時のバスでkotorに出発。Pile Gateから1A, 1Bなどなどのローカルバスに乗りmain bus stationに行って乗り換え。
国境でパスポートコントロールに時間がかかって(前の車になんか問題のありそうな人がのってたらしくて、えらく時間がかかっていた)、三時間以上かかった。コトルのバス停から旧市街までは15分ぐらいであるけます。
実はモンテネグロと日本は戦争状態にあるので、行ったら捕まりますよ!という冗談が、さよなら妖精に書いてあったのでありますが、あとから調べたら2006年に戦争終結(とモンテネグロの独立承認)を表した文章が日本から送られたそうです。ちょっと残念でした。
とは言え一時過ぎには旧市街の中にいて、城壁というか砦をひたすら登り続けるエンターテイメントをこなしたり。なかなかハードですが、頂上からの眺めは綺麗なのでぜひぜひ。まさにフィヨルド、という景色を見ることができます。
お昼はどこで食べたか忘れたけどコトル旧市街の中のレストランでクロアチア風ポークのなんとか。夜はScorpioでクロアチア風ラム肉グリル。正直どっちもまずかった。悲しい。
宿はD&Sons Apartmentsというところで、ここもやはりバス・トイレ共同だったんだけど、綺麗でオススメ。40ユーロぐらいだったと思う。あと、斜め向かいにあるワインバー(飲んだのはHoney rakija & plum rakijaと隣のワインショップでオーク樽のワイン(bogaiとキリル文字で書いてあるやつ)かった)がオススメ、評判もよかった。
国境でパスポートコントロールに時間がかかって(前の車になんか問題のありそうな人がのってたらしくて、えらく時間がかかっていた)、三時間以上かかった。コトルのバス停から旧市街までは15分ぐらいであるけます。
実はモンテネグロと日本は戦争状態にあるので、行ったら捕まりますよ!という冗談が、さよなら妖精に書いてあったのでありますが、あとから調べたら2006年に戦争終結(とモンテネグロの独立承認)を表した文章が日本から送られたそうです。ちょっと残念でした。
とは言え一時過ぎには旧市街の中にいて、城壁というか砦をひたすら登り続けるエンターテイメントをこなしたり。なかなかハードですが、頂上からの眺めは綺麗なのでぜひぜひ。まさにフィヨルド、という景色を見ることができます。
お昼はどこで食べたか忘れたけどコトル旧市街の中のレストランでクロアチア風ポークのなんとか。夜はScorpioでクロアチア風ラム肉グリル。正直どっちもまずかった。悲しい。
宿はD&Sons Apartmentsというところで、ここもやはりバス・トイレ共同だったんだけど、綺麗でオススメ。40ユーロぐらいだったと思う。あと、斜め向かいにあるワインバー(飲んだのはHoney rakija & plum rakijaと隣のワインショップでオーク樽のワイン(bogaiとキリル文字で書いてあるやつ)かった)がオススメ、評判もよかった。
Dubrovnik & Kotor 1日目(11/Oct/2013 - 15/Oct/2013)
ドゥブロヴニク@Croatiaとコトル@Montenegroに行ってきましたので記録。
この日は一日仕事して、夜の便でドゥブロヴニク入りの日。
プロペラ機に初めて乗りました。
といってもボンバルディアのなので原理的にはジェットエンジン?
飛行機の発着に合わせて空港から市街までバスがでているので、夜遅い便でも大丈夫です。
5ユーロか、35クーナ(現地通貨)
夕ごはんはなくてビールだけ買って飲んでみた。
宿はRooms Nikoline Old Townというところで、一泊36ユーロ。お風呂とトイレが共同となっていたので、若干気覚悟してたんだけど、感じとしては広いマンションの一戸を何人かでシェアしてるイメージで綺麗だったしオススメ。
この日は一日仕事して、夜の便でドゥブロヴニク入りの日。
プロペラ機に初めて乗りました。
といってもボンバルディアのなので原理的にはジェットエンジン?
飛行機の発着に合わせて空港から市街までバスがでているので、夜遅い便でも大丈夫です。
5ユーロか、35クーナ(現地通貨)
夕ごはんはなくてビールだけ買って飲んでみた。
宿はRooms Nikoline Old Townというところで、一泊36ユーロ。お風呂とトイレが共同となっていたので、若干気覚悟してたんだけど、感じとしては広いマンションの一戸を何人かでシェアしてるイメージで綺麗だったしオススメ。
登録:
投稿 (Atom)