というわけで、風邪っぴきのまま最終日。
ギリギリまでホテルにいて、11時にholiday innの前(道路をわたったところに看板があります)から空港に向かうバスにのる。
空港のラウンジでひたすら水分補給と暇つぶし。
ウィーンへは20時頃着の飛行機でした。
どうでもいいけど、スコピエも馬車がいるような?
2013年10月31日木曜日
マケドニア(Skopje) & コソボ (pristina)旅行 2013/10/23 - 27 4/5日
どうも、テラスにでるドアの建て付けが悪くて、寒い風が入ってくるせいで風邪を引いたらしく、朝から調子が悪い。
一応トリップアドバイザーに載ってた観光名所をめぐるけど、特段お気に入りになるものはなし。
アレクサンダー大王ゆかりのものでもあるかと思ったけど。
どうも、マザーテレサにゆかりがあるというか、彼女が暮らしていたみたい。
あとで調べよう。
どうも、マザーテレサにゆかりがあるというか、彼女が暮らしていたみたい。
あとで調べよう。
昼過ぎには戻ってホテルで寝てました。
ご飯は朝ごはんはホテルで、それ以外は食べてない気がする。
マケドニア(Skopje) & コソボ (pristina)旅行 2013/10/23 - 27 3/5日
朝ごはんはホテルに付いてなかったので、メイン広場にあるカフェで、コーヒーとケーキを頼む。
この日は昨日知り合いになったコソボ人の、Astritさんと待ち合わせて少しお話をするので、だらだらとカフェで時間をつぶしていたのですが、そこで通りがかったちっちゃな淑女三人組が、中国人と間違えているもよう。地図を使って説明したら、日本とわかってくれたみたい。中国人以外の黄色人種もちゃんといます。
Astritさんは熱心にKosovoを如何に良くしたいかという話を聞かされ、その様子に関心する。
日本の政治家にも見習っていただきたい。
お昼ごはんは、彼に教えてもらったメニューのないアルバニア伝統料理屋に。
たぶんここ。お店の入口の写真を載せておくので、もし違っていても、競技場を一周すれば確実に見つかると思います。低い石垣が目印。
大変おいしゅうございました。
午後三時のバスで、バスステーションからスコピエへ。5ユーロを中で払います。
お腹いっぱいになったので夕食はなし。
ホテルは、SkopjeのHotel Super 8. 施設はちょっとボロいけど、値段は安いし、歯ブラシやら簡易スリッパが揃ってるので、悪い気はしない。
マケドニア(Skopje) & コソボ (pristina)旅行 2013/10/23 - 27 2/5日
Skopje から Pristina, Kosovoへ。
朝ごはんはホテルで食べた。
バスは、ここから出ています。
片道320デナリ。向こうから帰ってくるときは5ユーロ。
不幸の続きで、この日はバスチケットのシステムがダウンしており買えないとか、いざ乗ったら国境を超えたあたりでクラッチがイカれて進まなくなるとか信じられないことが起こる。
代わりに一ついいことがあって、Pristinaの市か県かわかりませんが、地方の議員さんと仲良くなる。彼とは翌日会う約束をしたので、詳しくは次のエントリで。
お昼ごはんは、政府ビルの裏にあったカフェ(Albans)でハンバーガーと日替わりスープ。割と美味しかった。
夕ごはんは有名らしいレストラン(pishat)でグリル肉の盛り合わせをたべる。うまくなかった。
ホテルは、Hotel Ora.いいとはいいませんが、値段は安いし街の中なので十分。
マケドニア(Skopje) & コソボ (pristina)旅行 2013/10/23 - 27 1/5日
コソボだけだとつらそうなので、マケドニアと組み合わせて行ってきました。
まぁ、結果的にはコソボのほうが楽しかったというか、良い出会いがあったのですが。
結果論。
この日は、JAT airways(Air Serbiaに行ってる間に名前変わった気がする)で、ウィーンからSkopje入。
空港からスコピエまではバスがあって、空港の両替窓口の隣でチケットが買えます。
150 denar
タイムテーブルは
http://skp.airports.com.mk/default.aspx?ItemID=491
スコピエのホテルは、
Main Square Apartments - Public Room Anja
というところに予約していたのだが、レセプションの場所が違う場所でレストランの中。
たどり着いたはずなのだが、空きがないと言われて他のホテルに行く羽目に!
しかも、私がたどり着かなかったことになっているので、キャンセル料徴収されるという意味不明な状況が発生。
booking.comを通じて、私は行ったはずだと言っても全く取り合わないので、マケドニア政府観光局にメール中。
まぁ、お金が戻ってくることはないでしょう。
代わりに泊まったのは、
Guesthouse City Central International
http://www.booking.com/hotel/mk/city-central-international.ja.html?aid=356995;label=gog235jc-city-ja-mk-skopje-unspec-at-com;sid=5f6c799c868ee59a2d936f0cad177674;dcid=1
いろんな人に助けてもらいながらたどり着きました。受付の女の子がびっくりするぐらい可愛かったけど、写真はない。
まぁ、結果的にはコソボのほうが楽しかったというか、良い出会いがあったのですが。
結果論。
この日は、JAT airways(Air Serbiaに行ってる間に名前変わった気がする)で、ウィーンからSkopje入。
空港からスコピエまではバスがあって、空港の両替窓口の隣でチケットが買えます。
150 denar
タイムテーブルは
http://skp.airports.com.mk/default.aspx?ItemID=491
スコピエのホテルは、
Main Square Apartments - Public Room Anja
というところに予約していたのだが、レセプションの場所が違う場所でレストランの中。
たどり着いたはずなのだが、空きがないと言われて他のホテルに行く羽目に!
しかも、私がたどり着かなかったことになっているので、キャンセル料徴収されるという意味不明な状況が発生。
booking.comを通じて、私は行ったはずだと言っても全く取り合わないので、マケドニア政府観光局にメール中。
まぁ、お金が戻ってくることはないでしょう。
代わりに泊まったのは、
Guesthouse City Central International
http://www.booking.com/hotel/mk/city-central-international.ja.html?aid=356995;label=gog235jc-city-ja-mk-skopje-unspec-at-com;sid=5f6c799c868ee59a2d936f0cad177674;dcid=1
いろんな人に助けてもらいながらたどり着きました。受付の女の子がびっくりするぐらい可愛かったけど、写真はない。
2013年10月19日土曜日
Dubrovnik & Kotor 5日目(11/Oct/2013 - 15/Oct/2013)
ということで最終日。
ロープウェーで、スルジ山山頂まで。
94クーナ。情報より高くなってた。二千円払いたくない人は歩いても行けます。
っていうか、時間があれば多分歩いたほうが楽しい。しんどそうだけど。
山頂からドゥブロヴニクの街を眺めるのも楽しいのですが、反対側のボスニア・ヘルツェゴビナとの国境になっている山々も絶景で素敵です。
ドゥブロヴニクも当然戦火に巻き込まれていて、とくに、飛び地になっているドゥブロヴニクには色々つらい歴史があったのではないかと想像します。
(戦争博物館は手持ちのクーナがなくて行けなかった)
十字架はナポレオンが送ったとか?
お昼ごはんは教会の横でムール貝のクロアチア風酒蒸し&ビールで最後の最後で一番美味しい物食った。やっほう。
ドゥブロヴニクの飛行場は、てくてく歩かされるので、なんか新鮮。
ロープウェーで、スルジ山山頂まで。
94クーナ。情報より高くなってた。二千円払いたくない人は歩いても行けます。
っていうか、時間があれば多分歩いたほうが楽しい。しんどそうだけど。
山頂からドゥブロヴニクの街を眺めるのも楽しいのですが、反対側のボスニア・ヘルツェゴビナとの国境になっている山々も絶景で素敵です。
ドゥブロヴニクも当然戦火に巻き込まれていて、とくに、飛び地になっているドゥブロヴニクには色々つらい歴史があったのではないかと想像します。
(戦争博物館は手持ちのクーナがなくて行けなかった)
十字架はナポレオンが送ったとか?
お昼ごはんは教会の横でムール貝のクロアチア風酒蒸し&ビールで最後の最後で一番美味しい物食った。やっほう。
ドゥブロヴニクの飛行場は、てくてく歩かされるので、なんか新鮮。
Dubrovnik & Kotor 4日目(11/Oct/2013 - 15/Oct/2013)
Dubrovnik&ロクラム島散策。
dubrovnikの城壁めぐりは朝からで、なんやかんやで二時間以上かかります。
でも、町並みが綺麗なのでやっとくべし。90クーナ。
ロクラム島は時間があったので行ってみましたが、そんなに面白くはない。港から往復のボートとしまへの入場料を含めて60クーナ。
お昼はdalmatino konovaでイカスミリゾットを、夜はtaj mahalでpljeskavicaを食べる。
両方共うまかった。ついでに、rakijaを飲みに、d'vino wine barへ。ここも良かった。
ようやく美味しいレストランにあたる。
dubrovnikの城壁めぐりは朝からで、なんやかんやで二時間以上かかります。
でも、町並みが綺麗なのでやっとくべし。90クーナ。
ロクラム島は時間があったので行ってみましたが、そんなに面白くはない。港から往復のボートとしまへの入場料を含めて60クーナ。
お昼はdalmatino konovaでイカスミリゾットを、夜はtaj mahalでpljeskavicaを食べる。
両方共うまかった。ついでに、rakijaを飲みに、d'vino wine barへ。ここも良かった。
ようやく美味しいレストランにあたる。
登録:
投稿 (Atom)