バルセロナの北バス停で買ったSIMカードはllyamayaという会社のものです。
たぶん、OrangeのMVNO.
10ユーロでSIMを買って、5ユーロクレジットが入ってました。
5ユーロあると、500MB/30daysのパッケージが買えるので、小旅行には十分でしょう。
他には、3ユーロ 250MB/7days, 9ユーロ 1GB/30daysのパッケージあり。
サイズは普通のを買ったので、micro SIMとかがあるのかどうかは知りません。
私はアクティベーションがうまく行ってなかったのか、試行錯誤中に少額クレジットを使ってしまい、250MB/7days を買いました。
同じトラブルに見舞われた人用に、多分私が陥った症状。
(1) 電波は拾う。事業者がllamaya movilであることも認識している。
(2) SMSを送れない。ので、パッケージが買えない。
(3) パケット通信もできない。
(4) *113# にダイヤルするとクレジット額が帰ってくる。だから、完全に使えないわけでもない。
この状態で、あれやこれややっているうちに使えるようになったのだけれども、最終的に使えるようになったトリガーは、
902902909
に電話したこと。スペイン語が読めないのだけど、オペレーターにつなぐ番号みたい。
繋がってしまって、慌てて切ったけど、ここでクレジットを少し使ってしまった。
ここに電話をかけたあと、色々SMSが飛んできて、また、自分でも送れるようになった。
通話するのが儀式みたいなので、お店のお兄さんに、自分宛に電話をかけてもらえばうまくいきそうな気がしている。
APNの設定は、APNにmoreinternet を入れるだけ。あとはAndoroidの初期値で良いみたい。
しばらくは、10ユーロで20ユーロ、20ユーロで40ユーロのクレジットが買えるキャンペーンらしいです。
ちなみに、アンドラでは電波入りませんでした。
URL:
http://www.llamayamovil.com/
2013年5月2日木曜日
アンドラ&バルセロナ旅行 (1/5日目)
アンドラまでの行き方は、フランス トゥールーズかスペイン バルセロナからバスを使うしかなく、便数が多いバルセロナ経由にしました。
空港から空港バスでカタルーニャ広場まで移動。
地下鉄一号線で、カタルーニャからArc de triomph(スペル違うかも)まで移動。
で、北バス停のほぼ目の前にでます。
北バス停の中に、雑然とした携帯屋があるので、そこでSIMカードゲット。詳細は別ページ。
北バス停からはALSAのバスで、3時間ぐらい。
四時半に家をでて、13時ごろにはアンドラに着けます。
近くはないなぁ。
行ってから気がついたのでありますが、ピレネー山脈にあるわけで、アンドラではこの時期でも普通に雪がふります。
2013年4月26日金曜日
ドミニカ共和国料理
しばらく食べ物系の話がでませんでしたが、最近ドミニカ共和国のレストランに行ったのでご報告。
写真はありませんが、さかなの素揚げが美味しかったでござります。
お酒は普通のもの。
ウィーンは色々ありますな。
http://www.santo.at/
写真はありませんが、さかなの素揚げが美味しかったでござります。
お酒は普通のもの。
ウィーンは色々ありますな。
http://www.santo.at/
2013年2月25日月曜日
2013年2月11日月曜日
登録:
投稿 (Atom)