2019年2月4日月曜日

mkoctfile + pgi compiler

#!/bin/bash
env CXX="pgc++ -noswitcherror" \
CXXFLAGS="-O3" \
DL_LD="pgc++ -noswitcherror" \
mkoctfile -v hogefuga.cc

2018年10月31日水曜日

time lapse

飛行機の窓の風景をタイプラプスで撮影するのが楽しそうだったので自分でもやってみた。
そんだけ。




2018年9月21日金曜日

Rust & Neusiedlersee

ノイジードル湖というハンガリーとの国境にある湖に行ってきました。
最寄りの町の一つがRustというのですが、ワインで有名です。
Hauptbanhofから200番のバスで直通(途中Eisenstadtで285番に変わる)か、Eisenstadtで乗り換えです(285, 286)。
200番のバスが町中を走るような普通のバスなので、2時間かかることを考えるとちょっとシンドイ。
我々は帰りはEisenstadtで電車に乗り換えました。

Rustは街としては小さくて30分もあれば全部歩き回れるようなところですが、教会に登ったりワイナリーを巡ったりで一日時間を潰せます。
次回は是非泊まりたい。

レストランはワイナリー併設でホテルも経営してるらしい、Peter Schandlがイチオシ
(トリップアドバイザー)




Laplace's method

https://en.m.wikipedia.org/wiki/Laplace%27s_method

メモ。

2018年9月13日木曜日

xiaomi mi a1 + insta 360air

3Kビデオがコマ落ちするので、Samsung の良いSDカード買ってみたけど、どうも本体の性能(CPU?)が足りてないみたいで結局コマ落ちした。2.5Kで我慢。

Samsung EVO Plus Micro SDXC 128GB bis zu 100MB/s, Class 10 U3 Speicherkarte (inkl. SD Adapter) rot/weiß
by A-MONTAIN
Learn more: https://www.amazon.de/dp/B06XFHQGB9/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_U_ptPMBbC1M0D7A

defaultdict

pythonで、list = [(a,1.0),(a,2.0),(b,3.0),(c,4.0)] のようなデータがあったときに、

a = [1.0, 2.0]
b = [3.0]
c = [4.0]
と整形したい。

from collections import defaultdict を使うときれいにかけて、

dict = defaultdic(list)
for i in list:
   dict[i[0]].append(i[1])

とやると、a, b, cがkeyになった辞書ができあがる。
naiveにやると二重ループになってlistが巨大なときに大変だし予めソートかけておくのも回りくどいので。




2018年9月10日月曜日

ヴァッハウ渓谷(メルク修道院+デュルンシュタイン)

日曜日に、ヴァッハウ渓谷に行ってきました。

westbanhofのカウンターでrail tours Wachau ticket (59 EUR)を購入。
Melk修道院のチケットと、MelkからKremsまでの船のチケット込。
9時20分発のREX1908でMelkまで行き、修道院+庭を散策。
13:50分の船でデュルンシュタインに向かう(途中下船)。
デュルンシュタインでは、城跡まで登る。(2つ登山口があって、我々はきつい方から登って、ゆるい方から降りてきた。ゆるい方なら割と整備はされているが、靴はしっかりしたものが必要。ゆっくり歩いて片道30分ぐらいが目安)
会社の同僚とばったり遭遇した。子供を遊ばせているんだと言っていたが、子連れで来て楽しい場所なのかな?という疑問はある。

17:50分の船でデュルンシュタインからクレムスに向かうが、船がかなり遅れた上、クレムスの船着き場から駅までがかなり遠いので狙っていた18:20の電車は逃す。
(バスで多分停留所2個分。ヘロヘロになってたとは言え10~20分ぐらいは歩いてたと思う)
結局19:14の電車でSt. Poeltenに行って乗り換えてWestbanhof到着。
Vapianoで夕食にして帰宅。


メルク修道院付属の庭。奥の建物でお茶をするべき。向かって右の部屋まで行くのが良い。

デュルンシュタインのお城跡で全方位カメラの撮影。
Google photoで閲覧