2015年2月20日金曜日

観察日記

前の人が残していった観葉植物が、自分の重みで途中から折れてしまった。
花屋に写真を見せたらもう死んでるから捨てろと言われたんだけど、
緑の葉がついてるうちは、、、と思っていたら芽が出てきた。
頑張れ。

ところで、未だにこの木の名前がわからない。




2015年2月16日月曜日

IAEA ball

チケットを譲ってくれた人がいたので覗いてきました。
華やかでございます。




観葉植物

前の人が残していった観葉植物が自重に耐えかねて途中彼折れてしまったので、もうダメかと思ってたんだけど、緑の葉っぱが付いているうちは、と思っていたら小さな芽が出てきた。
がんばれ。


2015年2月9日月曜日

latexdiff

論文書いてるとレビューから帰ってきた後の変更場所を表示せよと言われるのだけど、これがなかなか面倒。MS wordの変更表示はできるけど見やすくないし、そもそも論文はTEXで書いてる。
latexdiffは、その辺大変使いやすいし綺麗。
miktexの中に入ってる。windowsでは別途perlを入れる必要あり。
私はdwimperlを入れた。

使い方は
% latexdiff.ext 古い.tex 新しい.tex > diff.tex
で、diff.texをコンパイル。


2015年1月30日金曜日

hybrid hdd

ノートパソコンのHDDがお亡くなりになったので、買い替え。
SeagateのものだとハイブリッドHDDでも、WDとか東芝より安いぐらいだったので試しに買ってみる。
買ったのは、Seagate Momentus XT ST750LX003。
たしかにWindowsの起動がびっくりするぐらい速い。

7200rpmなんで、もとのやつよりたぶん速いんだけど…
そんなレベルじゃないからたぶんSDDのキャッシュが上手く効いてるんだと思う。

懸念は、Seagate.圧倒的故障率を誇っているらしいので。

2015年1月28日水曜日

タキシード

IAEA ballのチケットを譲ってもらったので、急遽タキシードを買うことに。
レンタルでも200ユーロ近くするみたいなので、まぁ、買ったほうがお得かと。

下記オンラインショップの実店舗に直接行ってサイズ測ってもらいました。
思ってたのよりずいぶん安い。
http://www.lamberthofer.at/onlineshop/smoking-2/

2015年1月26日月曜日

x11 connection rejected because of wrong authentication

どうも、.ssh/rcを設定するとssh -Xで画面が飛ばせなくなるようである。
ルート権限がないので、一番下のsshrcの設定を自分のところに書いておいた。
かかなくてもいいような気がするけど試してない。

It not works because I have /etc/ssh/sshrc
End in sshd(8) writen next:
If ~/.ssh/rc exists, runs it; else if /etc/ssh/sshrc exists, runs it; otherwise runs xauth
So I write in /etc/ssh/sshrc next commands (also from man):
        if read proto cookie && [ -n "$DISPLAY" ]; then
                if [ `echo $DISPLAY | cut -c1-10` = 'localhost:' ]; then
                        # X11UseLocalhost=yes
                        echo add unix:`echo $DISPLAY |
                            cut -c11-` $proto $cookie
                else
                        # X11UseLocalhost=no
                        echo add $DISPLAY $proto $cookie
                fi | xauth -q -
        fi
And it works!

http://serverfault.com/questions/278743/ssh-x11-not-working