Springerの電子書籍を購入。Kindleでも同じのがあったけどほぼ同じ値段で、かつ、Springerのほうは印刷できるので、こちらを購入。
修正がでた場合どうなるんだろう。
http://www.springer.com/us/book/9780387720654
2015年8月2日日曜日
ACML on RHEL6.4
実はRHEL6.4のGCC(gfortran)では、ACML5.3.1が使えない。たぶん、ライブラリのバージョンのせい。4.4.0なら大丈夫そう。
clBLASのコンパイルが上手くいかなくて悩んだ。
clBLASのコンパイルが上手くいかなくて悩んだ。
2015年8月1日土曜日
clBLAS
clBLASをインストールするにはACMLが必要。5.3.1を使った
srcディレクトリで
$ccmake .
して、ACMLのincludeディレクトリと、libacml.aを指定する。
srcディレクトリで
$ccmake .
して、ACMLのincludeディレクトリと、libacml.aを指定する。
2015年7月13日月曜日
Radeon R9 390 on Linux for GPGPU
下記の組み合わせで動いた
RHEL7はOpenCLのデバイスとして認識されなかった。
OS: Ubuntu 14.04 (LTS)
Driver: catalyst 15.7, (http://support.amd.com/en-us/download/desktop?os=Ubuntu+x86+64)
ちなみに、SDKは3.0beta
RHEL7はOpenCLのデバイスとして認識されなかった。
OS: Ubuntu 14.04 (LTS)
Driver: catalyst 15.7, (http://support.amd.com/en-us/download/desktop?os=Ubuntu+x86+64)
ちなみに、SDKは3.0beta
2015年7月6日月曜日
pythonでroot権限なしにmoduleをインストールする
Root権限ないときにpythonのmoduleをインストールするときのメモ。
easy_install --install-dir=/home/USER/python_modules packages_name
使う時は 環境変数PYTHONPATHを設定するか、スクリプト内で
import sys
sys.path.append('/home/USER/python_modules')
easy_install --install-dir=/home/USER/python_modules packages_name
使う時は 環境変数PYTHONPATHを設定するか、スクリプト内で
import sys
sys.path.append('/home/USER/python_modules')
ついでに、スクリプト内で特定のshared libraryをロードしたいとき
import ctypes
lib1 = ctypes.cdll.LoadLibrary('/OWNBUILD/lib/libhogehoge.so')
lib1 = ctypes.cdll.LoadLibrary('/OWNBUILD/lib/libhogehoge.so')
2015年7月5日日曜日
GPGPU (radeon r9 390)
研究用にGPGPU出来る環境が欲しくなったので、GPUを買う。
Radeon R9 390.
が、ケースに入らない!ので、3.5インチベイを破壊してスペースを作る。
HDDは5インチベイに入れるようにマウンタを注文した。
あと、電源が8pin *2だったので、変換コネクタも。
小さな切り傷がいっぱい出来てしまった。
Radeon R9 390.
が、ケースに入らない!ので、3.5インチベイを破壊してスペースを作る。
HDDは5インチベイに入れるようにマウンタを注文した。
あと、電源が8pin *2だったので、変換コネクタも。
小さな切り傷がいっぱい出来てしまった。
2015年7月3日金曜日
pythonで時間の長さの比較
datetimeのリストをもっているとして、ある時刻に最も近いdatetimeを見つけたいときには、下記の条件文が使えるので大変楽。pythonは全般的に楽なんだけど、これは有りがたかった。unixtimeに直すの面倒。
if abs( datetime1 - datetime2) < min_timedelta:
min_timedelta = abs( datetime1 - datetime2)
if abs( datetime1 - datetime2) < min_timedelta:
min_timedelta = abs( datetime1 - datetime2)
登録:
投稿 (Atom)